BICYCLES
2024.12.02.
初上陸!!小豆島へ行ってきた!!
TEXT BY SQUADRA
ついに12月になってしまいまして、1年の早さがどんどん加速しているような(気がする)店長涌本です。
今年のクリスマスプレゼントは皆さん!是非自分にも!
という事で、先日人生初上陸の小豆島へお客様と行って参りました。
ちなみに小豆島はこんな位置です。
瀬戸内海に浮かぶ一周85km(オプションコース入れると120kmくらい)
獲得標高は1000m近く+日本3大渓谷 寒霞渓(かんかけい)を入れるとさらにマシマシも可
特に秋の紅葉時期が素晴らしいらしい!
関西からは神戸港からジャンボフェリーでいざ出発
自転車で乗船待機は新鮮ですな。
開門と同時に一斉スタート!!(ではありません)ゆっくり押して乗船。
最近のフェリーはホテルみたいときいていましたが、往路で乗ったフェリーは熟年のベテランで、今なお昭和の雰囲気満載のフェリーでした(船内撮影禁止)
夜1時出向 朝7時着
ジャンボフェリーテーマソングで気持ちよく目覚めです。
早速準備してレッツゴー!
早くも綺麗なイチョウを見て気分アゲアゲです
無事の一周とヒルクライム前にパワースポット 宝生寺へ樹齢1600年越えのシンパクの木にお参り致しました
次は エンジェルロードへ立ち寄り
潮が引くとこの先に道が出来るそうな。
恋人の聖地らしいので、是非カップルで!
さらにさらにこんな場所も
大阪城のこの石垣たちはここから来たようで
謎に詳しい観光中のお父さんが色々ガイドしてくれました。
この後は絶景と紅葉を見に寒霞渓へ
かなりハードなヒルクライムでしたが、登った甲斐がありました。
PHOTO:うどん県ネット
自力で登ったからこそ見える、伝えきれない絶景でした
小豆島w満喫していたら時間がおしたので、ショートカットして帰りの方向へ
マルキン醤油記念館へ寄って時間イッパイ観光とライド致しました!
帰りもジャンボフェリー!
この船は行きと違ってピチピチの若いフェリーでございました!
めったに見ない明石海峡大橋の下側
見どころ、走りどころ満載の小豆島
自転車買ったら1度行ってみる価値アリ!☆
当店のinstagramはこちら!フォローお願い致します。
X(旧Twitter)も時折呟いております。
HAVE FUN!!
スクアドラ滋賀守山
JOURNAL TOP