DIARY
2025.06.09.
【自分に】富士ヒルクライムに行って参りました。 ~後編~ 【挑戦】
TEXT BY SQUADRA
皆様こんばんは。
先日、大阪にあるとても有名な二郎系ラーメンのお店に行って参りました、スタッフ松下です。
言うてワタクシももうアラフォーですのでマシマシとかは無理ですが、とっても美味しゅうございました。
二郎系のお店特有のピリついた雰囲気も無く、初心者向けで良かったです。
・・・はい・・・。
本日のBLOGは富士ヒルブログの後編になります。
【富士ヒルクライム行ってきました!! ~後編~】
先日、富士ヒルクライム本番前のご様子をお送り致しましたが、今回の後編は当日のご様子をお送りしたいと思います。
富士ヒルクライムに参加するグループと、富士山一周するグループとで分かれておりましたが、我々はもう少し時間に余裕がございましたので、先発組をお見送りさせて頂きました。
お気をつけて行ってらっしゃいませ!!
我々も会場に向かいます。会場まではおおよそ8kmの距離があり、良いアップになったのではないでしょうか。
「ちゃんとついて来てくれているかな?」
ここで記念撮影♪
会場に入ってしまうと出走時間順に整列しないといけなくなる為、今生のお別れでございます。
会場はすさまじい人の数です。
出走を前にして、リラックスした面持ちの皆様方。いい笑顔です。
大阪平野メンバーも、出走前に入念な準備をしております。
いよいよスタートです。皆様、ゴールでお会いしましょう。
富士ヒルクライムは、まるで祭りですよね!!
ヒルクライムレースの道中の雰囲気もとても素晴らしく、またここに帰ってきたい。そんな気分になります。
ようやく頂上にたどり着いた富士山の5合目です。
スタッフ松下、全力を出し切りました~!!筋肉が限界を迎えておりましたが、何とか目標の2時間切りをクリアする事が出来て本当に良かったです。
お先に到着しておりました皆様。練習の成果が遺憾なく発揮できた様で何よりです。下山に向けて防寒着を着込みます。
タイヤがぶっといフルサスMTBで出場されたお客様。今回のツアー参加ではなく別部隊でしたが、会場で出会う事が出来ましたので記念撮影しました。お疲れ様です。
頂上の様子もまた、独特な雰囲気です。
下山後、完走出来た方はフィニッシャーリングを受け取ります。
こちらもすごい行列でした。おおよそですが40分程並びました。
下山は、こんな感じでゆ~っくりと安全第一で降ります。飛ばしてコケてもイイことございませんからね!!
吉田のうどんがすんごい美味しかったです。腹が減り過ぎて、写真を撮る間も無く、かっ喰らってしまいました😅
非常に名残惜しいですが、富士ヒル会場を後にします。また来年・・・。
往路でお世話になりましたチャーターバスに乗って、滋賀県に帰ります。
そんなこんなで、またバスに揺られて6時間で滋賀県に戻りました。
これにて富士ヒルクライムツアーレポート、後編は終了です!!
いかがでしたでしょうか。
練習の成果が叶った方、全力を出し切れなかった方、皆様色々あると思いますが、思い思いの富士ヒルを楽しんで頂けたようで何よりでございます。
また来年も参加できるなら、是非とも参加させて頂きたいですね~!!
ワタクシも頑張って練習します!!
では!!
当店のinstagramはこちら!フォローお願い致します。
X(旧Twitter)も時折呟いております。
HAVE FUN!!
スクアドラ滋賀守山
- Allstime
- BONTRAGER
- DOMANE SLR
- E-Bike
- MTB
- project one
- TREK
- TREKBIKES
- アウトドア
- アルバイト
- キッズバイク
- クロスバイク
- グラベルロード
- サイクルアパレル
- スクアドラ
- スクアドラ滋賀守山
- スポーツバイク
- タイヤ
- トレック
- トレックコンセプトストア
- パンク修理
- マウンテンバイク
- メンテナンス
- モーニングライド
- レポート
- ロードバイク
- 全日本最速店長選手権
- 大津
- 子供車
- 守山
- 彦根
- 涌本正樹
- 湖南
- 滋賀
- 草津
- 補給食
- 試乗車
- 講習会
- 近江八幡
- 週末イベント
- 野洲
- 高島
JOURNAL TOP