【オレンジフェリーで行く】しまなみ海道サイクリングツアーに行ってきました【ライド編Part2】
皆様、こんばんは。 スタッフ下野です。
4月11日(金)~4月13日(日)に実施いたしました、しまなみ海道サイクリングツアー
本日はライド編Part2ということで、前回の続きから65kmコースのレポートをいたします!
次の目的地は「サイクリストの聖地」で名をはせる多々羅しまなみ公園です。
道の駅を出発すると、左手には造船所が。
見えているのは船の断面でしょうか。
真横で見られることはなかなかないと思うので、これも貴重な体験です。

お次の橋は大三島橋。

こちらは渡り切った先に桜並木が待っておりました。

こちらでは足を止めてお花見です。
もう少し時期が早ければ満開の桜が見れたのかもしれませんが、ここまで走ってきたご褒美としては上等ではないでしょうか。
皆様、自分の自転車と桜の写真を撮っていらっしゃいました。

この先海沿いをずーっと進んでいくと、いよいよ多々羅しまなみ公園に到着です。
補給食も取りながら休憩タイム。
サイクリストの聖地の記念碑前で記念撮影もしっかりと。
次に渡る多々羅大橋もすぐ近くです。

ここからは90km組は少々ペースアップ。
先にお昼ご飯を食べる「しまなみロマン」へ出発です。
65km組はのんびり進みます。

橋の道中では葉桜がお出迎え。

ところどころまだ満開の桜を見ることができます。
上り坂も桜を見ながらだと頑張れますね!

多々羅大橋は「哭き龍」で有名な橋です。
手をたたいたりすると音が反射しながら空に向かって登って行くような現象が起こります。
そちらのスポットでは足を止め、実際に手を叩いたり声を出したりして「哭き龍」を楽しみました。
橋を渡ってしばらく走ると、しまなみロマンに到着です。

こちらでは「レモンポーク丼」と「海鮮丼」をいただきました。




お昼ご飯の後は商店街探索!の予定でしたが、美味しいレモンケーキのお店がある、ということでみんなでそちらに向かいました。
「島ごころ」ではお土産用のレモンケーキはもちろん、作っているお店だからこその出来立ても楽しめます。
イートインの場合は店内にあるトースターで焼くことで外はサクッと、中はふんわりのここでしか味わえないレモンケーキを食べられました。


お昼ご飯とケーキを堪能した後は、最後の橋が待っています。

午後になり向かい風が強くなってきたので、少々疲れも見えてきましたが、ここまで来ると残りは10km程です。

登りはもう少しだけ!
頑張れー!

無事皆様橋を渡り切り、最後の目的地、自転車神社に到着です!
自転車神社というだけあり、境内のあちらこちらに自転車のモチーフがありました。
ここではハンドルやコラムにつけられるお守りがあり、色も柄も様々。
皆様それぞれ購入されておりました。

自転車神社を出るとすぐそこに今治港行きのフェリー乗り場があります。
65kmコースはこちらでライド終了!
お疲れ様でした!
自転車はサポートカーへ預け、自分たちの荷物を持って乗船します。

今治港への道中、いくつか港へ立ち寄ります。
90kmコース組とはフェリー内で合流です。

下船後はお待ちかね。
打ち上げ会場となります、地元でも有名な「焼き鳥の世渡」へ。

趣深い商店街を抜けていきます。



美味しい鶏料理が次々と…!

大阪からの出発前の待合ではあまり会話の無かったお客様同士でも、一日一緒に走ったおかげで打ち上げではこの通り!
皆様楽しく談笑されておりました。


盛り上がった後はバスに乗り、再びオレンジフェリーに乗船です。
朝早くからしっかり走って、楽しんで、良い一日でした!
皆様お疲れ様でした。

翌日。
大阪南港に到着です。

フェリー2泊3日のツアーもここで終了。
ロケーションももちろんですが、ツアーを通して自転車に乗る仲間を得られるのもこのツアーの良いところ。
今後も開催予定ですので、ご興味を持ってくださった方、初心者で一緒に走る仲間が欲しい方、ぜひぜひご参加くださいませ!
以上、スタッフ下野のしまなみ海道ツアーレポートでした!
